
2世帯の家
遠い場所に住んでいるご両親を迎え入れ、 共に時間を過ごしたいという思いから計画された共有型の2世帯住宅 玄関、LDK、トイレ、お風呂、などを共有することで、 1部屋1部屋がゆったりとした空間を獲得できる。 そして、みんなが集えるダイニングスペースを中心に、 全ての部屋が繋がりながらもプライベートは確保する。 そんな間取りの構成が、この家の特徴です。
2世帯の家
遠い場所に住んでいるご両親を迎え入れ、 共に時間を過ごしたいという思いから計画された共有型の2世帯住宅 玄関、LDK、トイレ、お風呂、などを共有することで、 1部屋1部屋がゆったりとした空間を獲得できる。 そして、みんなが集えるダイニングスペースを中心に、 全ての部屋が繋がりながらもプライベートは確保する。 そんな間取りの構成が、この家の特徴です。
おそとであそぼ
北広島の河川敷沿いに建つ家。 ロケーションの良さにこの土地を購入したオーナー様。 そこには、「屋外でもマイホームを楽しみたい」 そんな要望が込められた家となった。
原っぱのような…
ちょっと広めの階段の踊り場で、今日は絵を描こう。明日は本を読もう。 ここに居るとみんなとつながっているから。 リビングもダイニングもキッチンも和室も2階のフリースペースも。 ひとつの空間に、それぞれの場所が点在している。 そして、ゆるやかにつながっていく。
藍の家
玄関で迎えるのは、 柔らかな日差しに向くひまわりの「藍」。 雑貨や家具をどこに置くか、どこで読書を楽しむか、 家族のこれからの暮らしを場面ごとに想像した。
長廊下の家
どこにでもよくある、住宅街の中の一画。 朝日が道路側から登り、一日通して日当たり良い立地。 通りは交通量も、人通りもある。 ここに、どんな家が建てられるのだろう?
=G
敷地に対して内部と外部を交互に蛇行させる 明るさや大きさの違う3つの庭がつくられる こちら側と向こう側の風景、その手前と奥で重なる風景 そして葉の揺らめきと木漏れ陽が室内に染み込んでくる
静かな間合い
静かで淡い彩度に満たされた 緩やかな間のつながりで暮らしたい 角のない陽の光で満たされた 柔らかな間のつながりで暮らしたい 光の濃淡をぼんやりと感じて ほんのりと感じて その静かな間合いに生まれる奥行きが 時季の風情を醸し出す それが何気ない日常の豊かさに気付いた瞬間かな
外を取り込む家
緑や空を眺めるゆっくりとした時間 子供が庭を走り回る楽しい時間 家の内と外の距離感を大切にしたいという要望から作られた 「外を取り込む家」